ここでは、脱毛の無料カウンセリングで聞くべき10つの内容についてまとめました。
契約後に、「そんなの聞いてないヽ(`Д´)ノ」なんて事態にならないように、
無料カウンセリングでは、こちらの内容とともに脱毛の疑問点・不安点などはすべて解決できるよう挑みましょう!
脱毛カウンセリングで聞くこと10つ
※項目をクリックすると詳細説明にとびます。
① 予約の取りやすさと予約手段
毎月の自分が希望する曜日・時間帯の空き状況を確認し、契約後も2~3ヶ月おきに予約が取れるのか確認しましょう。
とくに人気サロン・クリニックの場合、次回予約が4ヶ月以上あいてしまうところもあります。
そうなると脱毛完了までに時間がかかってしまうので、毛周期とおりに通えるかの確認は必須です!
また、予約の取り方なども確認しておきましょう!
「電話」or「来店時」or「WEB・スマホから」の3種類あり、店舗によって異なります。
基本的にどのサロン・クリニックも脱毛の来店時に次回分の予約が取れますが、なかには電話でしか予約を受け付けていない店舗もあります。
最近はWEBやスマホから予約・キャンセル・変更ができるところ(ミュゼ、エピレ、シースリーなど)も増えているので、予約方法についても確認しておきましょう。
② コースの有効期間は?
妊娠中や授乳期、病気や怪我など様々な事情で、一旦脱毛をお休みしないといけない場合があるかもしれません。
ほとんどのサロン・クリニックではコースの有効期間内であれば再開は可能だと思いますので、コースの有効期間の確認は忘れずに!
事情によっては有効期間を延長してくれるところもあるので、事前に店舗側に相談してみましょう。
③ 店舗移動するのは可能?
「出かけた先でついでに脱毛したい」「いつもの店舗が予約でいっぱい」等々・・・状況に応じて、いつもの店舗以外で予約したいケースは少なからず出てきます。
だいたいのサロン・クリニックでは店舗の移動は可能です。ただし、下記2タイプにわかれます。
- 店舗移動できるが手続きが必要。
- 店舗は自由に変えられる。

理想は②。予約のたびに好きな店舗に通えれば自分の予定と合わせやすいですね♪
①の場合は変更の手続き費用が必要になるケースもあります。
脱毛サロン・クリニックともに店舗によって対応が様々なので、こちらも一応確認しておいたほうがいいかもです。
④ 生理中の対応
生理中は、VIOに限らず施術不可のサロンと、VIO以外は施術可能なサロンがあります。
「生理期間と重なる時期しか予定が取れない。」「生理が不定期」な人は必ず確認しておきましょう。
⑤ 脱毛範囲の確認
顔、VIOラインも脱毛したい場合は、脱毛したい部位がプランに含まれているか必ず確認しましょう!
これらのデリケートゾーンは施術者の技術を要するため、追加料金が発生したり、そもそも脱毛対象外というサロンもあるくらいです。
さらに、顔の中でも頬だけ対象外だったり、VIOについてもOだけ対象外だったり…わりと対応は様々です。
⑥ 脱毛頻度や一度に脱毛できる範囲
脱毛は、毛が生え変わる周期に合わせて、同じ箇所の施術は2~3ヶ月おきに一度というのが一般的です。
また、全身脱毛の場合、1回に施術できる範囲が【全身】or【2分の1】or【4分の1】とサロンやコース、プランによってバラバラです。
1回で全身の施術ができれば、2、3ヶ月に1度通うだけでいいのですが、1回の施術範囲が全身の【4分の1】になると、月に数回はサロンへ通う必要がでてきます。
電車や車で通う場合は、その分、交通費や駐車場代もかかってしまいますよね。
しかし、「施術時間を短くすませたい。」といった人には全身の【4分の1】が向いているので、一概に【全身】がいいとも言いきれません。
自分の希望と照らし合わせ、事前に確認しておきましょう。
ちなみに施術時間の目安は、【全身】が2~3時間、全身の【4分の1】が30分~1時間程度。
⑦ 剃り残しによるシェービング代
脱毛は、施術当日までに毛の自己処理を済ませておく必要があります。
(毛を剃った状態で行わないと、効果がありませんし、肌トラブルの原因となります。)
施術時に剃り残しがあった場合や、背面など自己処理が困難な箇所については、サロンでシェービング対応してくれますが、この時に「シェービング代」として1,000円~1,500円ほど追加料金が発生する場合があります。
※広範囲の剃り残りについては、施術が受けられない場合もあるので注意が必要!
このあたりも契約コースによって対応が分かれるので、事前に確認しておきましょう。
⑧ 予約のキャンセル料
予約日に都合がつかずキャンセルする場合は、1,000円~3000円のキャンセル料が発生する場合があります。
もちろん、キャンセルしても料金が発生しないサロンもありますが、主に月額コースについてはキャンセルに厳しい印象を受けます。
また、キャンセルすると、一回分の消化扱いになったり、次回の予約は一定期間空けないと取れなかったりすることもあるので、予定がコロコロ変わる人には注意が必要です。
⑨ 分割払い時の金利手数料
支払方法は主に、「現金」、「クレジット」、「サロン専用ローン」、「銀行引き落とし」(月額制の場合)などが用意されています。
回数制の分割払いプランや、サロン専用ローンを利用する場合は支払いの総額、金利手数料の総額を、必ず確認しましょう!
⑩ 解約手数料
コース途中で解約する場合、解約手数料が発生するケースがあります。
一般的に、回数制の場合は「未消化分の残金に対し、10%(上限2万円まで)が解約手数料」となっており、未消化分の金額から解約手数料を差し引いた金額が返金されます。
例)全身6回12万円のコースを契約し、全身を2回施術後に途中解約する場合の返金額
①12万円 ÷ 6回 = 2万円 ←施術1回あたりの金額
②12万円 – (2万円 × 2回) = 8万円 ←未消化分の残金
③8万円 × 10% = 8千円 ←解約手数料
④8万円 – 8千円 = 7万2千円 ←返金額
中には、解約手数料が全くかからない良心的なサロンもあれば、回数は残っているのに全く返金されないサロンもあるので、忘れずに確認しておきましょう。
脱毛カウンセリングで聞くべきこと【まとめ】
確認すべき点が結構多いですが、とにかく分からないことは勇気を出して聞くことが一番です。
「色々聞くのも悪いなぁ~」と遠慮して、何かあった時に「知らなかった!」で損をするのはこちら側です。
とくに料金やコースに関わる部分は分かりにくい点が多いので、事前にドンドン質問しときましょう。
そこで、嫌な顔せずに丁寧に対応してくれるかどうかも、サロン選びの重要なポイントになると思います。
(長く通わなければいけないのに、何かあるたびにそんな対応されたら、通うのも嫌になってしまいますよね!)
※当サイトでも、各サロンの確認すべきポイントについては、わかる範囲でまとめていきたいと思いますが、コースやプラン、契約内容は結構変わるものなので、気になる点は必ず契約前に各サロンでご確認ください。