脱毛時は、お肌に冷却ジェルを塗ってからライトを当てるというのが一般的ですが、最近はジェル不要の機械を使用する脱毛サロンやクリニックも増えてきました!
そこで今回は、脱毛のジェル有り・無しどちらも経験済の私が「ジェル有り・無しのメリット、デメリットや効果の違い」などを紹介します。

ジェルの役割ってなに?ジェル塗らないのは危険じゃないの?
“脱毛時のジェル”について疑問に思ったらぜひ読んでみてください^^
脱毛時のジェルの役割
脱毛前にジェルを塗るのは、保湿とジェルの冷却効果で脱毛の熱からお肌を守るため。
脱毛は脱毛機器から出るライトの熱によって毛の再生力を弱めていくので、冷却しながらでないと火傷のトラブルになりかねません。
なので、使用する脱毛機器によっては必ずジェルを塗る必要があります。
ジェル無しでの施術は危険?
ジェルの冷却効果でお肌を守っているのに、ジェルを塗らなくてお肌は大丈夫なの?と思ってしまいますよね。
『大丈夫です。お肌は焦げません。』
たとえば、ジェル無しの脱毛機は、ほとんどの場合、機械自体に冷却機能が備わっています。
機械を肌に当てた時に照射面がマイナス温度まで下がるため、火傷の心配なく極めて安全です。
照射面の冷たさで一瞬ヒヤッとはしますが、直接ジェルを塗って照射するより、冷たさはだいぶ軽減されます!
脱毛のジェル有り・無しでの効果の違い
「ジェルを塗らない場合は、照射出力を落としたりしてるんじゃないの?」なんて声もありますが、実際そんなことはありません。
前述のとおりジェルを塗らなくても脱毛機器に冷却装置がついており、ジェル無しでも出力を落とす必要がないので効果に違いはありません。
私自身、ジェル有り・無しどちらの機械も体験済ですが、脱毛効果の差は感じなかったです🙌
ジェル有り・無しのそれぞれのメリット/デメリット
【ジェル有り】 | 【ジェル無し】 | |
---|---|---|
メ リ ッ ト | ◎ジェルに含まれる成分(コラーゲンやヒアルロン酸)で美肌効果も期待できる。 | ◎冷たさが軽減される。 ◎VIOの隅々まで照射できる。 ◎ベタベタしないので施術後も快適にお出かけできる。 ◎時間短縮になる。(数十分) |
デ メ リ ッ ト | ×乗せた瞬間が非常に冷たい。 ×施術後はベタベタする場合もある。 ×ジェルふき取りに時間がかかる。 ×ジェルの塗りムラで効果に違いがでる。 | ×光照射の時に、一瞬ヒヤッとする。 ×光照射の時に、若干こそばゆい。 ×乾燥肌だとトラブルが出る場合がある。 |
【ジェル無し】での施術は、【ジェル有り】での施術のデメリットを解消してる部分が多いため、個人的には【ジェル無し】派です。
ジェルの冷たさや施術後のベタベタ感がそんなに気にならない(ジェルを拭きとっても、ベタベタ感が多少残る場合もある)、
もしくは、施術後まっすぐ家に帰るなら、ジェル有りでもいいのかなとも思います。
ジェルを塗る一番のデメリットは「冷たさ」
脱毛時に使用するジェルってめちゃくちゃ冷たいんです!(マイナス2度以下)
施術中はタオルをかけてくれるとは言え、ほとんど裸に近い状態。そこに冷たいジェルを乗せられたら結構しんどいのが本音ですヽ(;▽;)ノ
とくに寒い季節は、脱毛の痛みより何より冷たさが身に染みるんです…
ただ最近は常温のジェルを使ったり、ジェルを薄~く伸ばして冷たさを軽減したり、冷たさ対策をしてくれるサロン・クリニックは増えている印象です。
まとめ
寒いのが苦手な人や、ジェルがどれぐらい冷たいのか気になる人は、格安のトライアルコースなどで一度試しておくといいかもしれません。
「ミュゼ」ならワキとVラインのセットコースで数百円ですし、「アリシアクリニック」では全身脱毛がなんと2,890円(税別)です🙈
こういった安いコースも活用して、不安や心配事は契約前に解消しておきましょう!